失業保険の7日間の待機期間と初回認定日について
7日間の待機期間を過ぎましたが、初回認定日をむかえる前に就職先が見つかった場合、給付金はいただけるのでしょうか?
ちなみに僕は自己都合で前職を退職しました。
まだ説明会にも初回講習にも参加は出来ていませんが、4月2日から就職することが決まっています。
初回認定日は4月4日になっています。
この場合、働き始める前日までの失業保険はもらえるのでしょうか?
また、もらえるとして、振り込まれるのはやはり4ヶ月後になるのでしょうか?
詳しい方いましたら宜しくお願いします。
7日間の待機期間を過ぎましたが、初回認定日をむかえる前に就職先が見つかった場合、給付金はいただけるのでしょうか?
ちなみに僕は自己都合で前職を退職しました。
まだ説明会にも初回講習にも参加は出来ていませんが、4月2日から就職することが決まっています。
初回認定日は4月4日になっています。
この場合、働き始める前日までの失業保険はもらえるのでしょうか?
また、もらえるとして、振り込まれるのはやはり4ヶ月後になるのでしょうか?
詳しい方いましたら宜しくお願いします。
初回認定日の4月4日は給付制限3ヶ月が終わった最初の認定日ではなくて給付制限期間中の認定日ですよね。
その認定日は支給のための認定日ではありません。この認定を受けないと待期期間7日間が終了したことにならないものです。
そうだとすれば、基本手当は支給されません。
普通は職が決まれば「再就職手当」が支給されますが、あなたの場合は給付制限3ヶ月のうち最初の1ヶ月以内に職が決まったようですね。
その場合はハローワーク若しくは厚労省が認定した職業紹介事業所の紹介につくことが必要でした。
そうでないのなら何も受給できるものはありません。
雇用保険の期間を次に持ち越しましょう。
その認定日は支給のための認定日ではありません。この認定を受けないと待期期間7日間が終了したことにならないものです。
そうだとすれば、基本手当は支給されません。
普通は職が決まれば「再就職手当」が支給されますが、あなたの場合は給付制限3ヶ月のうち最初の1ヶ月以内に職が決まったようですね。
その場合はハローワーク若しくは厚労省が認定した職業紹介事業所の紹介につくことが必要でした。
そうでないのなら何も受給できるものはありません。
雇用保険の期間を次に持ち越しましょう。
うつ病で現在、通院中ですが、就職活動をしています。自己都合で退職したため、3ヶ月の失業保険がまもなく支給終了してしまいます。
しかし、なかなか仕事が決まらず焦っていますが、ちょっと噂で失業保険をもらい終えた後に訓練校に通いながら何らかの手当てをもらっている方がいる話を耳にしました。
どのような制度かご存知のかたいらっしゃいませんか?
ちなみに私は日常生活は支障ない程度には回復していますがまだカウンセリングで通院しています。
何か有利な情報など些細なことでも構いませんので教えていただければ助かります。
しかし、なかなか仕事が決まらず焦っていますが、ちょっと噂で失業保険をもらい終えた後に訓練校に通いながら何らかの手当てをもらっている方がいる話を耳にしました。
どのような制度かご存知のかたいらっしゃいませんか?
ちなみに私は日常生活は支障ない程度には回復していますがまだカウンセリングで通院しています。
何か有利な情報など些細なことでも構いませんので教えていただければ助かります。
失業保険をもらい終えた後ではないですよ
受給中です、受給中に訓練校に申し込んで受かれば受講ができ、
受講中は基本手当ての所定給付日数が終了しても
引き続き同じ額の基本手当てが受けられるということです
受給中です、受給中に訓練校に申し込んで受かれば受講ができ、
受講中は基本手当ての所定給付日数が終了しても
引き続き同じ額の基本手当てが受けられるということです
みなさんならどうするか教えてください。
後任が決まったから早くやめてほしい、という会社で①契約終了まで勤務する②すぐやめる。
本心としては②なのですが、一人暮らしなので家計が一番の心配です。勤務したらそれなりの給与がありますが、やめて失業保険だと家賃払ったら残りわずかです。
一生懸命がんばったつもりでしたが、能力が及ばなかったみたいです。
後任が決まったから早くやめてほしい、という会社で①契約終了まで勤務する②すぐやめる。
本心としては②なのですが、一人暮らしなので家計が一番の心配です。勤務したらそれなりの給与がありますが、やめて失業保険だと家賃払ったら残りわずかです。
一生懸命がんばったつもりでしたが、能力が及ばなかったみたいです。
私ならば最後までいますよ。
貴方が働いている理由は生活していくためでしょ?
早くやめてほしいなど言われる筋合いもありませんよ。
契約は契約ですのでそこまでは働いて儲けましょう。
補足よみました。
最悪なやり方ですね。
典型的なパワハラですよ。
>知識もない業務まで押し付けれました。もっと適任の人はいたのに、
>といわれました。仕事が遅い、能力がたらない、と。
貴方に対しての完全な嫌がらせですね。
派遣会社に言ってこんな嫌がらせはやめてもらいましょう。
貴方が働いている理由は生活していくためでしょ?
早くやめてほしいなど言われる筋合いもありませんよ。
契約は契約ですのでそこまでは働いて儲けましょう。
補足よみました。
最悪なやり方ですね。
典型的なパワハラですよ。
>知識もない業務まで押し付けれました。もっと適任の人はいたのに、
>といわれました。仕事が遅い、能力がたらない、と。
貴方に対しての完全な嫌がらせですね。
派遣会社に言ってこんな嫌がらせはやめてもらいましょう。
この場合、失業保険はもらえますか?
少し見にくいかもしれませんが、箇条書きで説明させてもらいます。
・今年の4月に会社を退職(雇用保険加入:約2年10ヶ月勤務)
・その後、失業保険の手続きをしつつ就職活動。
・運良く8月に新しい勤務先が決まったので、早期就職手当をいただく。
・今年の12月に退職予定
今年の12月末に退職した場合、6ヶ月未満なので失業保険はもらえないのでしょうか?
少し見にくいかもしれませんが、箇条書きで説明させてもらいます。
・今年の4月に会社を退職(雇用保険加入:約2年10ヶ月勤務)
・その後、失業保険の手続きをしつつ就職活動。
・運良く8月に新しい勤務先が決まったので、早期就職手当をいただく。
・今年の12月に退職予定
今年の12月末に退職した場合、6ヶ月未満なので失業保険はもらえないのでしょうか?
以前の受給権は就職手当を受給しているため消滅になります。
今の職場では受給要件を満たしていません。
現在は退職前2年間に12ヶ月以上雇用保険に入っていないと
いけません。
今の職場では受給要件を満たしていません。
現在は退職前2年間に12ヶ月以上雇用保険に入っていないと
いけません。
関連する情報