失業保険を120日分中10日間分もらって就職しました。2月22日に再就職手当の書類を職安へ送りました。
あと少しで支給なのですが、職場のいじめに耐えられなくて本日早退しました。明日から行くつもりはありません
。そこで再就職手当は諦めるとして、失業保険の手続きは可能ですか?
期間は今年いっぱいです。辞めた翌日から支給されますか?
あと少しで支給なのですが、職場のいじめに耐えられなくて本日早退しました。明日から行くつもりはありません
。そこで再就職手当は諦めるとして、失業保険の手続きは可能ですか?
期間は今年いっぱいです。辞めた翌日から支給されますか?
期間は今年いっぱいとのことですが、それは受給期間満了日が今年いっぱい(退職したのが12月末)ということですか?
それならば再就職手当を貰うのは無理でも、基本手当の受給再開は可能と思われます。
ただ、残念ですが辞めた翌日からじゃないんですよ。
再離職手続きをしに安定所へ行った日からとなります。
あなたにとっては退職した翌日からは失業の状態じゃないかと思われるかもしれませんが、安定所ではそれを確認することはできません。
必要な書類をそろえて再離職手続きに行った日からが受給対象となります。
必要な書類は退職した会社からの離職票(雇用保険をかけてもらう前に退職した場合は離職証明書:受給資格者のしおりに挟んであると思いますが、なければ安定所で貰ってください)と受給資格者証、ハロワカードを持って安定所へ手続きに行ってください。
離職票(もしくは離職証明書)がなければ再離職手続きはできません。
会社から書類を貰って再離職手続きされることをお勧めします。
なお、仕事探しに安定所に行き窓口相談したりすることはいつからでも可能です。
先に仕事探しを始めておき、書類がそろった時点で(早急に)手続きしに行ってください。
それならば再就職手当を貰うのは無理でも、基本手当の受給再開は可能と思われます。
ただ、残念ですが辞めた翌日からじゃないんですよ。
再離職手続きをしに安定所へ行った日からとなります。
あなたにとっては退職した翌日からは失業の状態じゃないかと思われるかもしれませんが、安定所ではそれを確認することはできません。
必要な書類をそろえて再離職手続きに行った日からが受給対象となります。
必要な書類は退職した会社からの離職票(雇用保険をかけてもらう前に退職した場合は離職証明書:受給資格者のしおりに挟んであると思いますが、なければ安定所で貰ってください)と受給資格者証、ハロワカードを持って安定所へ手続きに行ってください。
離職票(もしくは離職証明書)がなければ再離職手続きはできません。
会社から書類を貰って再離職手続きされることをお勧めします。
なお、仕事探しに安定所に行き窓口相談したりすることはいつからでも可能です。
先に仕事探しを始めておき、書類がそろった時点で(早急に)手続きしに行ってください。
結婚が延期になった場合の失業保険手当受給
色々情報を調べたのですが、私のようなケースが見当たらなかったので質問させてください。このたび8月末付で、結婚に伴い配偶者を同居するため拠点を移すことになり退職いたしました。退職願にもそのように記載しています(一身上の都合と記入したのですが、上司が認めてくれなかったので)
専業主婦になるはずでしたのが、彼の海外出向が急に決まり、色々検討した上、出向中の4年間は私は日本に残ることになりました。よって、もう一度就職先を探そうと思うのですが、その場合は自己都合として、失業保険手当を受給することは可能でしょうか。
働く意思があるので、受給できると思うのですが、1つ心配なことは、会社がハローワークに提出した退職願に「結婚に伴い配偶者を同居するため拠点を移すことになったので」と記入しています。ハローワークのかたに事情を説明すれば大丈夫でしょうか?
お忙しい中お手数をおかけして申し訳ありませんが、どなたか回答いただけると非常に助かります。
色々情報を調べたのですが、私のようなケースが見当たらなかったので質問させてください。このたび8月末付で、結婚に伴い配偶者を同居するため拠点を移すことになり退職いたしました。退職願にもそのように記載しています(一身上の都合と記入したのですが、上司が認めてくれなかったので)
専業主婦になるはずでしたのが、彼の海外出向が急に決まり、色々検討した上、出向中の4年間は私は日本に残ることになりました。よって、もう一度就職先を探そうと思うのですが、その場合は自己都合として、失業保険手当を受給することは可能でしょうか。
働く意思があるので、受給できると思うのですが、1つ心配なことは、会社がハローワークに提出した退職願に「結婚に伴い配偶者を同居するため拠点を移すことになったので」と記入しています。ハローワークのかたに事情を説明すれば大丈夫でしょうか?
お忙しい中お手数をおかけして申し訳ありませんが、どなたか回答いただけると非常に助かります。
何も問題なく失業給付を受けることが出来ます。
ハローワークはあなたが結婚に伴い退職をしたことなど関係なく手続きをしてくれます。
ただこれはあくまでも自己都合退職になりますから、給付制限の3ヶ月は付きますから、申請して受給できるまで3ヵ月半~4ヶ月くらいはかかります。
会社が退職願いに「結婚伴い云々」書かせるのは余計なことで、一身上の都合でいいと思います。
参考までに申請に必要なものは下記の通りです。
ハローワークに持っていくものに不備などがあると時間がかかりますので事前に確認しておきましょう。
1.雇用保険被保険者離職票(1-2) 2.雇用保険被保険者証 3.印鑑 4.写真2枚(3cm×2.5cm)*カラー、白黒OK
5.普通預金通帳またはカード 6.免許証、パスポート、等の写真つきの本人を確認できるもの
ハローワークはあなたが結婚に伴い退職をしたことなど関係なく手続きをしてくれます。
ただこれはあくまでも自己都合退職になりますから、給付制限の3ヶ月は付きますから、申請して受給できるまで3ヵ月半~4ヶ月くらいはかかります。
会社が退職願いに「結婚伴い云々」書かせるのは余計なことで、一身上の都合でいいと思います。
参考までに申請に必要なものは下記の通りです。
ハローワークに持っていくものに不備などがあると時間がかかりますので事前に確認しておきましょう。
1.雇用保険被保険者離職票(1-2) 2.雇用保険被保険者証 3.印鑑 4.写真2枚(3cm×2.5cm)*カラー、白黒OK
5.普通預金通帳またはカード 6.免許証、パスポート、等の写真つきの本人を確認できるもの
失業手当てについて教えて下さい。1月14日に自己都合により退職し1月17日から3ヶ月の試用期間で新しい会社に入りました。
が 未だに前の職場から離職票が届いておらず職安に失業保険の手続き?が出来ていません。明日3月16日から正式に社員登用になる契約をするのですがこの場合 再就職が決まった時に貰う一時金?みたいなのは頂けないのでしょうか?
が 未だに前の職場から離職票が届いておらず職安に失業保険の手続き?が出来ていません。明日3月16日から正式に社員登用になる契約をするのですがこの場合 再就職が決まった時に貰う一時金?みたいなのは頂けないのでしょうか?
受給できません。再就職手当て受給にあたっては以下の項目全てを満たす必要があります。
①再就職日の前日における受給期間満了日までの基本手当ての支給残日数が3分の1以上で45日以上あること
②待機期間(7日間)が経過した後の再就職や事業開始であること
③再就職先で1年以上雇用されるのが確実であること
④再就職先でも雇用保険の被保険者となること
⑤再就職先が離職前の会社や関連会社ではないこと
⑥就職日前3年間に再就職手当て・早期再就職支援金・常用就職支度金を支給されていないこと
⑦求職の申し込みをして受給資格者認定を受けた日より前に採用が内定した再就職先ではないこと
⑧失業給付金の給付制限を受けている場合、待機期間満了後1ヶ月間はハローワークや一定の職業紹介業者の紹介による再就職であること
あなたは自己都合退職ですので3ヶ月の待機期間があります。よって⑧を満たさないことになります。
①再就職日の前日における受給期間満了日までの基本手当ての支給残日数が3分の1以上で45日以上あること
②待機期間(7日間)が経過した後の再就職や事業開始であること
③再就職先で1年以上雇用されるのが確実であること
④再就職先でも雇用保険の被保険者となること
⑤再就職先が離職前の会社や関連会社ではないこと
⑥就職日前3年間に再就職手当て・早期再就職支援金・常用就職支度金を支給されていないこと
⑦求職の申し込みをして受給資格者認定を受けた日より前に採用が内定した再就職先ではないこと
⑧失業給付金の給付制限を受けている場合、待機期間満了後1ヶ月間はハローワークや一定の職業紹介業者の紹介による再就職であること
あなたは自己都合退職ですので3ヶ月の待機期間があります。よって⑧を満たさないことになります。
失業保険について気になることがあるので詳しい方よろしくお願いします。
今年の一月に失業保険の手続きをしました。
そして二月一日付けで就職、同月末に辞職しました。(自己都合です)
そして今日ハローワークで再手続きを勧められました。
担当の職員の方が言うには認定日(四月)は過ぎてるので二月に辞めた会社の離職証明書があれば支給されるとのことでした。
あまり時間もなく、詳しくは聞けなかったのですが、もしも自己都合の退職の場合は、失業保険は支給されないのでしょうか?
又、支給される場合いつから支給されるのでしょうか?
それではよろしくお願いします。
今年の一月に失業保険の手続きをしました。
そして二月一日付けで就職、同月末に辞職しました。(自己都合です)
そして今日ハローワークで再手続きを勧められました。
担当の職員の方が言うには認定日(四月)は過ぎてるので二月に辞めた会社の離職証明書があれば支給されるとのことでした。
あまり時間もなく、詳しくは聞けなかったのですが、もしも自己都合の退職の場合は、失業保険は支給されないのでしょうか?
又、支給される場合いつから支給されるのでしょうか?
それではよろしくお願いします。
今年1月に離職した会社の、退職理由によって判断がかわります。
①今年1月に離職した会社の、退職理由が「自己都合退社」の場合
1月にハロワへ手続きに行ってから、「7日(待機期間)+3ヶ月(給付制限期間)」の支給されない期間が
設定されているはずです。雇用保険受給資格者証を見てみてください。
今回、再求職手続きに行かれたのですが、給付制限期間が終わっていないなら、制限明けから、
支給対象となり、給付制限期間が終わっているなら、②に同じ
②今年1月に離職した会社の、退職理由が「会社都合退社 又は 契約期間満了」の場合
今回、再求職に行った日から、支給対象となるので、指定された「次回認定日」に行けば、
再求職に行った日から次回認定日の前日までの認定を受けられますよ(この間に就労をしていない場合)
なお、二月一日付けで就職、同月末に辞職した会社の離職理由は問われません。(会社都合でも自己都合でも同じ)
①今年1月に離職した会社の、退職理由が「自己都合退社」の場合
1月にハロワへ手続きに行ってから、「7日(待機期間)+3ヶ月(給付制限期間)」の支給されない期間が
設定されているはずです。雇用保険受給資格者証を見てみてください。
今回、再求職手続きに行かれたのですが、給付制限期間が終わっていないなら、制限明けから、
支給対象となり、給付制限期間が終わっているなら、②に同じ
②今年1月に離職した会社の、退職理由が「会社都合退社 又は 契約期間満了」の場合
今回、再求職に行った日から、支給対象となるので、指定された「次回認定日」に行けば、
再求職に行った日から次回認定日の前日までの認定を受けられますよ(この間に就労をしていない場合)
なお、二月一日付けで就職、同月末に辞職した会社の離職理由は問われません。(会社都合でも自己都合でも同じ)
関連する情報