結婚で他県へ引越のため退職した場合の離職証明書の離職理由の書き方
結婚して他県へ引っ越すため、退職しました。
私の場合、失業保険の特定受給資格者に該当します。

会社から離職証明書にハンコを押すように渡されたのですが、
離職理由が、「労働者の個人的な事情による離職」に○印がついています。
たぶんこれは良いと思うのですが、
その下の、具体的事情記載欄(事業主用)に、「本人希望による任意退職」と手書きで書いてあります。

この内容で職安に提出して、結婚による住所変更により通勤不可能なった、特定受給資格者に
認定してもらえるでしょうか?

具体的事情記載欄(離職者用)の所に、補足を書いたほうがよいでしょうか?

乱文で申し訳ありませんが、どなたか教えてください。
自分の場合。退職から2ヵ月後結婚、引越しで自己都合退職扱いでした。
(支給まで3ヶ月待機あり)

2年後、旦那の転勤で再度退職、引越し。
職安で特定受給資格者に認定してもらいました。窓口で説明し、
裏付け資料の提出を求められました。
旦那の転勤辞令のメールをお渡ししました。

結婚当時、特定受給資格者とは気づかず・・
入籍前だった為か、特に職安の人も何も言ってくれず、
普通に待機期間ありました。

質問者様は認められるのでは?窓口で確認して下さい。
失業保険を新会社より休みを貰えず受けて取れませんでした。会社に支払い義務はありますか?
約10年勤めた会社を自主退社し、次の就職先も決まり、失業保険の説明会?などにも参加しました。が、受け取り期間中に休みを貰えず、結局失業保険をもらえませんでした。
電話で連絡すると、もうもらえません。といわれましたが、会社へ請求はできますか?
補足質問について下記します。
自己都合の場合には、待機期間7日+給付制限3ヶ月=というのがあり、起算日は離職票(求人申込)を職安に提出した日になります。離職票の提出が退職してから1ヵ月後になれば、その日から起算します。そうすると4ヶ月になりますので、ご質問の4ヶ月は何も給付されないことになります。これでご理解いただけましたでしょうか?
ちなみに、会社都合の場合は給付制限3ヶ月はありません。

********************************************

いつでも就職できる能力があるにもかかわらず、本人やハローワークの努力によっても、職業に就くことができない「失業の状態」にある場合に受け取れるので、あなたは該当しません。会社に請求しても法律の決まりなのでもらえません。

●基本手当とは…
雇用保険の被保険者の方が、定年、倒産、自己都合等により離職し、失業中の生活を心配しないで、
新しい仕事を探し、1日も早く再就職していただくために支給されるものです。

雇用保険の一般被保険者に対する求職者給付の基本手当の所定給付日数(基本手当の支給を受けることができる日数)は、受給資格に係る離職の日における年齢、雇用保険の被保険者であった期間及び離職の理由などによって決定され、90日~360日の間でそれぞれ決められます。
特に倒産・解雇等により再就職の準備をする時間的余裕なく離職を余儀なくされた受給資格者(特定受給資格者といいます。)については一般の離職者に比べ手厚い給付日数となる場合があります。

※公共職業訓練等を受講する場合
ハローワークで行う「職業相談」の中で、再就職をするために公共職業訓練等を受講することが必要であると認められた場合は、安定所長がその訓練の受講を指示することがあります。
この場合には、訓練期間中に所定給付日数が終了しても、訓練が終了する日まで引き続き基本手当が支給されるほか、訓練受講に要する費用として、「受講手当」、「通所手当」などが支給されます。
なお、訓練の受講指示は、原則として所定給付日数内の支給残日数が一定以上ある時点で行うこととしています。

●受給要件
雇用保険の被保険者が離職して、次の(1)及び(2)のいずれにもあてはまるときは一般被保険者については基本手当が支給されます。

(1) ハローワークに来所し、求職の申込みを行い、就職しようとする積極的な意思があり、いつでも就職できる能力があるにもかかわらず、本人やハローワークの努力によっても、職業に就くことができない「失業の状態」にあること。
したがって、次のような状態にあるときは、基本手当を受けることができません。

・病気やけがのため、すぐには就職できないとき
・妊娠・出産・育児のため、すぐには就職できないとき
・定年などで退職して、しばらく休養しようと思っているとき
・結婚などにより家事に専念し、すぐに就職することができないとき


(2) 離職の日以前2年間に、賃金支払の基礎となった日数が11日以上ある雇用保険に加入していた月が通算して12か月以上あること。
ただし、特定受給資格者については、離職の日以前1年間に、賃金支払の基礎となった日数が11日以上ある雇用していた月が通算して6か月以上ある場合も可。
結婚のため海外に行く場合、失業保険はもらえますか?
今度結婚のために1月半ばで退職をしました。約12年間働いていたので、給付の条件はみたしているのですが、引越しの準備をした後、2月初めには海外へ出発します。5月頃に日本で式をあげるため一度帰国することはあるのですが、それ以外にハローワークに行くことができない状況です。
今から出発までの期間での手続きと、一時帰国の際の何かで、給付は可能になるのでしょうか??
そもそも給付自体がいただけるのかもわかりませんが、通常結婚で退職した場合も給付はいただけると思うので、何かご存知の方、よろしくお願いいたします。
失業給付金受給資格要件の一つは「働く意思と能力のある人」です。この要件を満たしていれば受給可能となります。
精神的な傷病にて、休職して1年以上過ぎました。傷病手当金を受給中であと5ヶ月で終了です。
再就職などの先を考えると、早めに退職して、失業保険の延長申請、健保の任意継続手続きをした方が良いでしょうか?退職のタイミングを悩んでいます。また、傷病手当金を終了した時点でまだ完治しない可能性がありますが、その他に手当としてもらえるものはありますか?勤続8年の正社員で社会保険などは在職中ずっと払っています。
手当てではありませんが、平成18年4月から施行されている“障害者自立支援法”の中に、うつ病などの精神的な疾患の治療にかかる費用の一部を国が負担してくれる「自立支援医療」という制度があります。この制度は、精神疾患の治療のため継続的に通院している患者さんが対象となり、健康保険を使って支払った場合に3割負担となっているものが、公費による援助によって自己負担が1割になるというものです。(参照うつネット)。こういう制度を利用するのも1つの方法です(すでに知っていたらごめんなさい)。
来月で職を失うとします。そのあと、どうしますか?
とりあえず、厚生年金→国民年金に切り替えて、
失業保険を申請しますよね。
んで、家賃の安いところに引っ越し。

そのあとは?
すぐに職を探しますか?
あなたなら、どうしますでしょうか?
引越しをするのにもお金がかかるので現状のままにします。
来月で職を失うのであればそれまでにできれば探します。
見つからなければ失業保険を貰いながら探しますね。
できるだけ空白期間は作りません。

あとはとりあえず節約ですね。
債務の任意整理についてご教示下さい。
かなりの長文です。
姉(嫁いでいます)からお金を貸して欲しいと連絡がありました。

○旦那さん承知の借金100万

○旦那さんに内緒の借金150万
○1~8歳の子供3人との一家5人、市営住宅暮らし
○姉は専業主婦、旦那さんの月収は最低でも手取り30万

遺伝なのか、両親、姉共にお金にだらしなく、母に勝手に預金を下ろされたり、勝手に私のクレカでキャッシングされたりして来ました。
私はおかげ様で貯金に対する執着心がかなりあります。
姉は母のようにはなりたくないといいながら同じことをしていますし、無心の今回が初めてではありません。

○その場しのぎじゃなく、今後どう返済していくのか示せ
○私からお金を借りるなら旦那にきちんと全て話せ

ということと食費が月8万なんて贅沢しすぎとか、金ないんなら寝る間を惜しんで死ぬ気で働け、足りなかったら借りればいいという考えが甘いということを話しました。


○月の支払い総額が30万程でやっていけないので、任意整理をするつもり
○費用が一社4万
○稼ぎすぎると、市営住宅から出ていかなくてはいけないため働けない
○今月末に合計25万の支払いがあるからいくらでもいいから貸してほしい
○必ず返す
と姉から返事がありました。

私自身勤めていた会社が倒産してしまい失業保険を頂いている立場です。
債務整理するならお金を貸す必要がないように感じますし、貸した所で姉が本当に再生してくれるのか信用しきれません。
私がどうしてあげればいいのかどなたかご助言お願いします。
任意整理について、弁護士か司法書士どちらに依頼されるのかはわかりませんが、
分割払いに応じてくれるところがほとんどですので、あなたがお金を貸す必用は無いです。

私の思ったところですが、お金を貸したところで返してもらえないでしょう。
お姉さん相手に訴訟だの支払督促だのするのっていやですよね・・・・。
他人でもいやですもん。

質問者様も今失業中ってことで、この不況下再就職先も見つかるかどうかですもんね。
それに債務整理に関しては家計簿をつけるように指導されますし、
そこで浪費があれば指導されますし、積立金を受任事務所の口座に預けないといけないので、
あなたが下手に助けるよりも、自分の状態を自分で把握させることが大事だと思います。

それに任意整理をすると俗に言うブラックリスト(事故情報)に記載されることになるので、
現金生活になりますし、むしろ健全化していいと思います。
自分がまいた種なんだから自分で刈り取らせましょう。
親兄弟と言えど時には突き放す必用もあると思いますよ。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN