失業保険の個別延長の応募実績について!延長見込みありますか?
会社解雇の為、個別延長の候補だとハローワークの方に言われました。
ただ、いつもネット閲覧しかしていなかったので、最低でも1回は応募しないとダメと言われました。
(ちなみに所定給付日数は90日間です)
次回が最終認定日なのですが、今のところ、
リクナビ求人で、ネットからエントリーして連絡待ちの状態が2社あります。
それ以外はネット閲覧&職業相談(1回)の実績しかありません。
(認定1&2回目はネット閲覧しかしていませんでした)
この応募状況だと、延長は難しいでしょうか?
会社解雇の為、個別延長の候補だとハローワークの方に言われました。
ただ、いつもネット閲覧しかしていなかったので、最低でも1回は応募しないとダメと言われました。
(ちなみに所定給付日数は90日間です)
次回が最終認定日なのですが、今のところ、
リクナビ求人で、ネットからエントリーして連絡待ちの状態が2社あります。
それ以外はネット閲覧&職業相談(1回)の実績しかありません。
(認定1&2回目はネット閲覧しかしていませんでした)
この応募状況だと、延長は難しいでしょうか?
リクナビ求人で、ネットからエントリーして連絡待ちの状態が2社あります。
この状態を書く そして駆け込みでもいいからハロワークに行って求人申し込みする。
企業はどこでもいいよ。大手でもね。
この状態を書く そして駆け込みでもいいからハロワークに行って求人申し込みする。
企業はどこでもいいよ。大手でもね。
雇用保険・失業保険
自主退職して手続きをすれば3ヵ月後から貰える失業保険ですが
もし、手続きしていても3ヶ月以内に次の職に就いてしまうとどうなるのですか?
聞いた話によると、次の就職先がハローワークから紹介された場合は
失業保険は貰えませんが、現金一括でハローワークから他の名目でいくらか貰えると言っていました。
本当でしょうか?
もし本当なら、この下を読んでください。
ハローワークで職を探しに言った時に、むこうの人から
「雇用保険の手続きはしましたか?」と聞かれました。
私は、「すぐに仕事が見つからないとしても、さすがに3ヶ月も無職って事はないので
手続きしても意味ないですよね?」と聞きました。
すると、「そうですね、すぐにでも仕事に就きたいってやる気がある方には意味ないですね」
と言われました。だから手続きをしませんでした。
もし、上記で質問したように、3ヶ月以内に職に就いても現金が貰えるなら
手続きする意味が大アリだと思います。
この発言をしたハローワークの職員は、嘘をついた事になりませんか?
自主退職して手続きをすれば3ヵ月後から貰える失業保険ですが
もし、手続きしていても3ヶ月以内に次の職に就いてしまうとどうなるのですか?
聞いた話によると、次の就職先がハローワークから紹介された場合は
失業保険は貰えませんが、現金一括でハローワークから他の名目でいくらか貰えると言っていました。
本当でしょうか?
もし本当なら、この下を読んでください。
ハローワークで職を探しに言った時に、むこうの人から
「雇用保険の手続きはしましたか?」と聞かれました。
私は、「すぐに仕事が見つからないとしても、さすがに3ヶ月も無職って事はないので
手続きしても意味ないですよね?」と聞きました。
すると、「そうですね、すぐにでも仕事に就きたいってやる気がある方には意味ないですね」
と言われました。だから手続きをしませんでした。
もし、上記で質問したように、3ヶ月以内に職に就いても現金が貰えるなら
手続きする意味が大アリだと思います。
この発言をしたハローワークの職員は、嘘をついた事になりませんか?
一定の条件を満たせば、失業手当の代わりに『再就職手当』と言うものが
もらえます。
ただ、その一定の条件の中に、『失業手当の認定を受けている』『失業手当の
受給日数が45日以上残っている』などがありますので、まずは失業手当の
認定を受けないと何ももらえませんね。
ただ失業手当・再就職手当の2つはあくまでも、『再就職先が見つかるまでの
支援のお金』、『支援していた人が再就職できたときのお祝い的なお金』なので、
『すぐ就職する気がある(できる)人にはお金は必要ない』ということです。
失業手当は『とりあえずもらえるもんはもらっとこう』的な考えで手続きする
人がほとんどなので(私もそうでした…)、『やる気がある方には意味ない』
ということになりますね。
もらえます。
ただ、その一定の条件の中に、『失業手当の認定を受けている』『失業手当の
受給日数が45日以上残っている』などがありますので、まずは失業手当の
認定を受けないと何ももらえませんね。
ただ失業手当・再就職手当の2つはあくまでも、『再就職先が見つかるまでの
支援のお金』、『支援していた人が再就職できたときのお祝い的なお金』なので、
『すぐ就職する気がある(できる)人にはお金は必要ない』ということです。
失業手当は『とりあえずもらえるもんはもらっとこう』的な考えで手続きする
人がほとんどなので(私もそうでした…)、『やる気がある方には意味ない』
ということになりますね。
うつ病通院歴二年の26歳男です。前職まで派遣しか働いたことなく、前職も突然派遣切りを言われ、鬱が悪化し、11月に退職しました。
現在は失業保険を延長し、傷病手当で何とか生活しています。大分体調も良くなり、就活はハローワークはいけず、ネットで探したり、主に派遣や契約社員で探しています。今まで派遣で昼や、昼前からの勤務で朝からの仕事したことがないですが、経験職種で朝7時からフルタイムの派遣が募集していて応募しようか迷っています。続く自信がなく朝も起きれるか不安な部分もあります。つい最近家族が事業縮小で、解雇になりさらに早く働かないという気持ちが強くなってるので、余計に悩みます。現在は抗うつ剤と睡眠剤を飲んでおり、頓服で安定剤頂いてます。こんな僕でも経験ない時間帯の仕事に慣れて頑張れるか不安です。皆様ならどうされますか?色々ご意見、アドバイス頂ければと思います。よろしくお願いします。
現在は失業保険を延長し、傷病手当で何とか生活しています。大分体調も良くなり、就活はハローワークはいけず、ネットで探したり、主に派遣や契約社員で探しています。今まで派遣で昼や、昼前からの勤務で朝からの仕事したことがないですが、経験職種で朝7時からフルタイムの派遣が募集していて応募しようか迷っています。続く自信がなく朝も起きれるか不安な部分もあります。つい最近家族が事業縮小で、解雇になりさらに早く働かないという気持ちが強くなってるので、余計に悩みます。現在は抗うつ剤と睡眠剤を飲んでおり、頓服で安定剤頂いてます。こんな僕でも経験ない時間帯の仕事に慣れて頑張れるか不安です。皆様ならどうされますか?色々ご意見、アドバイス頂ければと思います。よろしくお願いします。
人は慣れていくものです。多少の適応力の早い人、遅い人がいますが、
いま、良くなっているならチャレンジしてみてください。私は10年間で今が
1番辛いので仕事は無理なので、せっかく良くなったのですから
頑張ってください。初めはだれでも不慣れなことをすると、しんどいですが
ゆっくり頑張ればいいじゃないですか。まだ26歳でしょ!大丈夫
チャレンジしましょう!応援します。
いま、良くなっているならチャレンジしてみてください。私は10年間で今が
1番辛いので仕事は無理なので、せっかく良くなったのですから
頑張ってください。初めはだれでも不慣れなことをすると、しんどいですが
ゆっくり頑張ればいいじゃないですか。まだ26歳でしょ!大丈夫
チャレンジしましょう!応援します。
働く気がないのに失業保険をもらうこと。
私の知人に何人か、すぐに働く気はないのに金欲しさに失業保険を貰ってるママがいます。
ハローワークでは仕事を探してるふりをしているようで、嘘
の申告をしていることになります。
私は最初、失業保険について勘違いをしていて、働いていて辞めたら貰えるものと思っていましたが、講習を聞きにいき、すぐに働けること、働く意志があることなど、色々あり、そうでない場合は違反ということも知りました。
私は今一児の母として、人として違反をするのは当然だめだと思い受給は取り消しました。
その話をそのママにすると『大袈裟ー、貰えるものは貰っておかないと、うちも生活厳しいし』といってました。
皆さんはどう思いますか?
私の知人に何人か、すぐに働く気はないのに金欲しさに失業保険を貰ってるママがいます。
ハローワークでは仕事を探してるふりをしているようで、嘘
の申告をしていることになります。
私は最初、失業保険について勘違いをしていて、働いていて辞めたら貰えるものと思っていましたが、講習を聞きにいき、すぐに働けること、働く意志があることなど、色々あり、そうでない場合は違反ということも知りました。
私は今一児の母として、人として違反をするのは当然だめだと思い受給は取り消しました。
その話をそのママにすると『大袈裟ー、貰えるものは貰っておかないと、うちも生活厳しいし』といってました。
皆さんはどう思いますか?
貴方はおそらく子育てがあるからすぐに再就職できないから、と受給を辞退したんですよね。
しかし子育てが落ち着いたら就職先を探すことになるかもしれません。そのときの資金を先取りして頂いた、と考えては? また今すぐ再就職は無理でも、就職支援のための講座を受けるような利用をしてもいいとは思います。
勿論、あなたの生活資金に余裕があり、そのようなはした金などなくても問題ない!というならそれもいいと思います。
しかし子育てが落ち着いたら就職先を探すことになるかもしれません。そのときの資金を先取りして頂いた、と考えては? また今すぐ再就職は無理でも、就職支援のための講座を受けるような利用をしてもいいとは思います。
勿論、あなたの生活資金に余裕があり、そのようなはした金などなくても問題ない!というならそれもいいと思います。
失業保険の給付についての質問です。
現在、本業が派遣社員で12/30(11/30に通知されました)をもって会社都合で辞めることになりました。
副業は、本業が年末に暇になることは分かっていましたので、少しでも足しになればと思いアルバイトをすることにしました。求人広告を見て、12月末日までのアルバイトがあったので応募して採用されました。面接の際に登録制になっていてることと、年末までか年始も仕事をするか聞かれ、年末までと返答しました。この時点で12/31までの契約になると思っていたのですが、労働条件通知書をもらったので『契約期間』の枠を見ると12/31~1/31までとなっていました。
ここで質問なのですが、この状態で失業保険は給付されるのでしょうか?
本業を12/30で辞めるのに、1月は働かないとはいえ契約期間中になってしまっています。とても不安なのですが、どなたか詳しい方教えて頂けないでしょうか?よろしくお願い致します。
現在、本業が派遣社員で12/30(11/30に通知されました)をもって会社都合で辞めることになりました。
副業は、本業が年末に暇になることは分かっていましたので、少しでも足しになればと思いアルバイトをすることにしました。求人広告を見て、12月末日までのアルバイトがあったので応募して採用されました。面接の際に登録制になっていてることと、年末までか年始も仕事をするか聞かれ、年末までと返答しました。この時点で12/31までの契約になると思っていたのですが、労働条件通知書をもらったので『契約期間』の枠を見ると12/31~1/31までとなっていました。
ここで質問なのですが、この状態で失業保険は給付されるのでしょうか?
本業を12/30で辞めるのに、1月は働かないとはいえ契約期間中になってしまっています。とても不安なのですが、どなたか詳しい方教えて頂けないでしょうか?よろしくお願い致します。
その労働条件通知書?が間違っているのでは?
12月31日以降に継続する意思がないのであれば、断ればいいと思いますよ。
辞める派遣会社から1月中旬に届くであろう離職票を持ってハローワークへ手続きに・・・
但し、離職後にアルバイトであっても一定時間以上働いていれば失業状態とは認定されずに手当を受給することは出来ませんのでご注意を。
12月31日以降に継続する意思がないのであれば、断ればいいと思いますよ。
辞める派遣会社から1月中旬に届くであろう離職票を持ってハローワークへ手続きに・・・
但し、離職後にアルバイトであっても一定時間以上働いていれば失業状態とは認定されずに手当を受給することは出来ませんのでご注意を。
10月でパートを辞めました。1年以上務めたのですが、雇用保険に加入させてもらえませんでした。
その交渉を上司にしたところ怒鳴り散らされ、話し合いの結果辞める事にしました。
そこで、雇用保険をさかのぼって掛けてもらえるよう職安で手続きをしています。ですが上司が理由をつけて書類を送ってくれません。そうこうしている間に先月、次の職場の採用が決まりました。
2月から研修が始まります。
といった今の現状で、
そもそも雇用保険に加入すらしていないので、例え今月雇用保険に加入できたとしても、失業保険も再就職手当ても見込めないですか?
その交渉を上司にしたところ怒鳴り散らされ、話し合いの結果辞める事にしました。
そこで、雇用保険をさかのぼって掛けてもらえるよう職安で手続きをしています。ですが上司が理由をつけて書類を送ってくれません。そうこうしている間に先月、次の職場の採用が決まりました。
2月から研修が始まります。
といった今の現状で、
そもそも雇用保険に加入すらしていないので、例え今月雇用保険に加入できたとしても、失業保険も再就職手当ても見込めないですか?
>そもそも雇用保険に加入すらしていないので、例え今月雇用保険に加入できたとしても、失業保険も再就職手当ても見込めないですか?
たとえ、雇用保険に加入していても、現状は次の職が決まっていますから失業者ではありませんので受給はできません。
たとえ2月から就職でも求職活動をしないのなら受給はできません。(求職活動が支給の条件です)
受給できるのは会社を辞めて手続きをして受給資格者になってから以降の話です。
会社を辞めればとりあえずもらえるものではありません。
問題は、再就職の会社を早く退職した場合に雇用保険の期間が短いために単独では資格が得られない場合は前職の期間と通算できますが、それが前職では未加入で期間がないためにできないということと、もう一つ例えば再就職の会社で4年務めて会社都合で辞めた場合前職との合計で5年以上になって、5年未満とは受給日数が多くなります。
将来的にはそういったことで遡って加入した方が有利になることは間違いありません。
職安と相談してできるだけ遡って加入した方がいいでしょう。
ちなみに、保険料はH23年度は会社負担が0.95%、個人負担が0.6%(10万円で600円)仮に15万円でも1年間でも10800円くらいにしかなりません
追記:もし遡って加入できた場合ですが、内定しているが求職活動をして今よりいい会社を探してそこに行く選択もしますということをHWに話せば申請は可能です。
そして求職活動をしていき、2月に内定の会社に就職になった時点で報告すれば基本手当は無理でも再就職手当は受給できます。嘘も方便ということです。
それとも、今回は申請をしないで雇用保険期間を先に持ち越すという選択もあります。
たとえ、雇用保険に加入していても、現状は次の職が決まっていますから失業者ではありませんので受給はできません。
たとえ2月から就職でも求職活動をしないのなら受給はできません。(求職活動が支給の条件です)
受給できるのは会社を辞めて手続きをして受給資格者になってから以降の話です。
会社を辞めればとりあえずもらえるものではありません。
問題は、再就職の会社を早く退職した場合に雇用保険の期間が短いために単独では資格が得られない場合は前職の期間と通算できますが、それが前職では未加入で期間がないためにできないということと、もう一つ例えば再就職の会社で4年務めて会社都合で辞めた場合前職との合計で5年以上になって、5年未満とは受給日数が多くなります。
将来的にはそういったことで遡って加入した方が有利になることは間違いありません。
職安と相談してできるだけ遡って加入した方がいいでしょう。
ちなみに、保険料はH23年度は会社負担が0.95%、個人負担が0.6%(10万円で600円)仮に15万円でも1年間でも10800円くらいにしかなりません
追記:もし遡って加入できた場合ですが、内定しているが求職活動をして今よりいい会社を探してそこに行く選択もしますということをHWに話せば申請は可能です。
そして求職活動をしていき、2月に内定の会社に就職になった時点で報告すれば基本手当は無理でも再就職手当は受給できます。嘘も方便ということです。
それとも、今回は申請をしないで雇用保険期間を先に持ち越すという選択もあります。
関連する情報